2023.02.06 02:01Shabeltec 2023 ↑ もう考えるのメンド臭いし、記念の意味もかねてこのまんま名前にしてしまおうかなと考えている。モー娘みたいだし。 教室を休止にして3年以上、仕事先もエースの養成所もコロナ対策が大変すぎて、自分の教室の方まで全然アタマが回らなかった。変化への対応が苦手なおじいさん。 最近ようやく「制限」にカラダや気持ちが慣れてきたのと、対策してくれている...
2020.04.18 14:55ロイコみたい近所に買い物に出たら、いつもはせいぜい1人か2人しかすれ違わないマーケットまでの道が、気をつけないとぶつかってしまうくらいの人出である。その様子を見た途端に「ロイコクロリディウム」に寄生されたカタツムリの目が浮かんできた。無発症に見える感染者も、実は「人混みに出たい、非感染地域に出かけたい」という症状を呈しているのである。それが奴らの繁殖...
2019.02.02 12:25「ステロイド剤」行きます! 妻は数年前まで「クラヴマガ」と言う格闘技をやっていて、その練習で首の筋を傷めた事がある。それまで名前しか知らなかった「ステロイド剤」がぐっとリアルな存在になったのはその時だ。単に効いたという話ではない。うっかり服用中に旅先で酒を飲んで、激しい副作用でエラい事になってしまったのだ。 深夜、隣の妻がうなり始めたと思ったら急にトイレに駆け込ん...
2019.01.27 06:45敵を知り戦略を練る!「声帯結節(せいたいけっせつ)」とは? 大声を出し続けたり、無理のある発声でしゃべり続けると、声帯の粘膜が変質して発声に支障を生じるようになる症状である。「歌手」や「浪曲師」に患者が多かった事から「謡人結節(ようじんけっせつ)」と呼ばれていた時代もあったと聞く。 病変の様子は、 その時の先生の説明が一番...
2019.01.22 07:03出た! 「声帯結節(けっせつ)」!「新宿ボイスクリニック」はJR新宿駅を新宿区役所脇の出口から出て、靖国通りを花園神社方向に3、4分歩いた所にある。実に近い。この隣にあるビルは十数年前に結婚した時に写真を撮ったスタジオがあるビルダから妙になじみ深い場所でもある。確かあの時も近いからという理由だったような気がする。 お決まりの初診手続きを終え、そこそこの待ち時間で診察室に呼...
2019.01.20 08:18よしっ、「声の病院」だ! 振り返ってみれば、ちょっと「原因」にこだわり過ぎていたかもしれない。 もちろん「原因」を叩くのが病気との戦いの基本ではあるのだが、今回の場合は未知の症状の原因特定に手間取っている間に、いたずらに事態を悪化させてしまったような気がする。あとの祭り。「声」を売り物にしている人間なんだから、何か異常があった時にはとにかくまず「声」を守る事を優...
2019.01.13 23:35症状に合った病院を探す 新しい病院を探す前にこれまでの経過や症状をまとめておこう。★ 大掃除の時、あまりの暑さにマスクを外してしまった。★ ほこりの中の何かに感染したのか、風邪でもないのに喉が痛んで咳が出始める。★「内科」では「風邪」と診断されて「消炎剤」をもらうが効果無し。★ 2晩3日ほど激しい咳が続き、気がついたら「声」が変。★「呼吸器科」では「咳ぜん息」...
2019.01.11 01:57「T」じゃない! 何だかんだ言ってる間に3週間が過ぎた。7月も下旬である。この夏は異常気象でインドよりも暑い日があったらしいのだが、新規の仕事が途絶したストレスでのたうち回っていた私にはあまり感じられなかった。 症状は、まだ大きく呼吸すると喉の奥がヒューヒュー鳴ったりしたが、突発的に止まらなくなる咳だけは収まっていた。「喘息薬」が効いたという事は、やっぱ...
2018.09.22 03:01「T診療所」デビュー! というわけで、本当は収録のあるはずだった7月17日の午後、私は有楽町駅に降り立った。「T診療所」に行くためである。「あそこ」すなわち「T診療所」とは、「声」を商売道具にしている者なら1度はその名を耳にした事があるというくらい超有名な耳鼻咽喉科である。 先代の院長先生はご自分でも歌唱をたしなまれ、その確かな技術でオペラ歌手の方々にはカリス...
2018.09.09 08:38決断! …って遅いよ 7月12日金曜日、事務所にて来週早々の仕事の台本とビデオを受け取る。「妖怪ウォッチ」は無茶な発声が必要になる場合が多いから発症後すぐ病院に行ったのだが、こんなに長いこと治らないとは思わなかった。 恐る恐る台本を開いてみると…… あー「キツいやつ」だー。 もそもそ悩んでいる時間は無い。事務所に調子が悪い事を伝え、万一の場合は先方に連絡して...
2018.09.02 09:18「声帯結節」になりました 今年の夏はいきなり酷暑で始まった。 元々「寒暖差」には弱いと言うのに、行き先によってエアコンの効きがまるで違うものだから、どんなに注意していても体調が崩れ気味になってしまう。乾燥と湿気の断続で声の調子が維持できない。で、6月の最終週だったか7月の頭、まあとりあえず部屋の掃除でもしておくかと思い立つ。 最初はマスクをしてあちこちのほこり取...